産科では妊娠初期から分娩まで、ご利用の方一人ひとりに寄り添い、少しでも前向きな気持ちで出産に臨めるような医療体制を目的に、常時2名の常勤医師で担当させていただきます。 また、臨床検査技師によるスクリーニングエコーも妊娠中に最大3回受けることができます。 妊婦健診、スクリーニングエコー共に、3D・4Dエコーに対応しています。
婦人科診察室
サロン
さまざまな症状やお悩みに対応できる体制を目指しています。妊娠希望の方につきましては、「心身ともにより安全な状態での出産、スムーズな育児のスタートをサポートする」ことを目標に、妊娠前からの良好なコンディション作りのお手伝いをします。不妊治療につきまして、当院では人工授精まで行い、体外受精や顕微授精等の高度な生殖医療が必要となった場合は、生殖補助医療(ART)登録施設を紹介させていただきます。
特別な日と時間を、安心して過ごしていただくために入院中のストレスを和らげ、まるでホテルライフのようなお部屋と設備で完備しています。
食事は地産食材を使用。満足度が高く、安心・安全な観点からメニューをご用意し、体だけでなく心も癒される時間を提供します。
※写真は特別室になります。
両親学級
当クリニックでは、両親学級を開催しています。お子様の誕生に向けて、出産や育児に関する知識や技術を丁寧に指導します。当院で導入しているソフロロジー法について学ぶことで、不安を和らげ、よりリラックスした状態で妊娠生活を楽しんでいただき、安心して出産を迎えられるようサポートします。
ヨガ教室
当クリニックでは、ヨガ教室を開催しています。対象は妊産婦さんだけでなく、あらゆる世代の女性です。マタニティクラスから開講しますが、随時多様なクラスを展開していく予定です。
ヨガ教室を予約する※ヨガ教室は予約制です。
新潟レディースライフクリニックは保険医療機関の指定を受けている病院です。
当クリニックには、看護職員20名以上(助産師・看護師含む)、看護補助者2名で勤務しています。夜間・休日に緊急の対応が必要となった場合、次の医師で対応いたします。
当クリニックは、厚生労働大臣が定める施設基準につき届出のうえ診療体制を構築しています。
基本診療料に関する事項
特掲診療料に係る施設基準
※【】は加算の中で掲載が必要な内容となります。
【情報通信機器を用いた診療】
情報通信機器を用いた診療の場合、初診時で向精神薬の処方はしません。
【明細書発行体制等加算】
算定した診療報酬の区分・項目の名称およびその点数または金額を記載した明細書を無料で交付しています。
【ハイリスク妊産婦共同管理料I】
ハイリスク妊産婦共同管理の連携保険医療機関
名称:新潟市民病院
住所:〒950-1197 新潟市中央区鐘木463番地7
電話:025-281-5151
名称:新潟大学医歯学総合病院
住所:〒951-8520 新潟市中央区旭町通一番町754番地
電話:025-223-6161
名称:済生会新潟病院
住所:〒950-1104 新潟市西区寺地280-7
電話:025-233-6161
名称:新潟県立新発田病院
住所:〒957-8588 新発田市本町1-2-8
電話:0254-22-3121
名称:長岡赤十字病院
住所:〒940-2085 長岡市千秋2-297-1
電話:0258-28-3600